top of page
協働ロボットとは
About
人と同じ空間をを共有しながら、パートナーとして一緒に作業を行えるロボットです。
従来の産業用ロボットは、接近することが危険であったため、
安全のために柵で隔離する必要がありました。
一方、協働ロボットは安全柵が不要で人と作業することができるため、
今まで実現できなかった理想的な工程設計を可能とします。
産業ロボット | 協働ロボット | |
---|---|---|
投資対効果 | 生産量に依存 | 稼働時間で換算可能 |
安全面 | 安全柵が必要 | 安全策不要(条件付) |
導入難易度 | プログラムに専門知識必要 | 簡単操作 |
設備規模 | 大掛かりな設備 | 比較的コンパクト |
適合用途 | 単品種大量生産 | 多品種少量生産 |
中小製造業のロボット導入
従来の産業ロボットは、大規模生産が可能な大手製造業で活用され生産性向上に寄与してきました。
しかしながら、労働力の不足が顕著で生産性の向上が求められているのか中小製造業であり、中小製造業にこそロボットの導入が望まれきました。
ただし、こういった業界に従来の産業用ロボットを導入するには以下のような課題点がありました。
-
取り扱う対象物の大きさ、形状、固さが一定ではない。
-
ロボットに対するノウハウが無い。
-
人が行っている作業の自動化工程の見極めが困難。
-
人に対する安全対策が十分に取れない。
協働ロボットは、こういった課題点を以下のような方針で解決したロボットなります。
-
対象物の大きさ、形状を認識する装置と、安定した把持を行うための力制御(バイラテラル制御)の実現
-
容易なロボットティーチングシステムの実装
-
熟練作業者が行っている動きの再現するためのAIの発展
-
接触感知と制御を行うためのAIの発展
セレンディップの扱う協働ロボット
協働ロボット「テックマンロボット」の正規代理店であるプレミアエンジニアリングとの連携しております。
協働ロボット市場におけるトップメーカーの「テックマンロボット」は二次元カメラを標準装備している世界唯一の協働ロボットです。視覚機能の標準搭載により製造現場における汎用的な自動化に適しています。
プレミアエンジニアリングは協働ロボット「テックマンロボット」の正規代理店です。同社は、「テックマンロボット」に関する技術的かつ専門的な知見、ロボット修理等のテクニカル支援および保守全般を行います。
当社がプレミアエンジニアリングと協業することによって、導入から保守までの一気通貫したサービスの提供が可能になります。
TECHMAN ROBOT INC.
プレミアエンジニアリング株式会社
bottom of page